先週末にバンガロー泊でキャンプデビューを飾りました
リンゴン一家ですw
自分の幼少時代に経験していたキャンプから早30年、
今どきのキャンプって、なんて、なんて、なんて快適なのぉ~(゚д゚)!
と叫びたくなるくらい、快適な1泊2日を過ごしてまいりました。
あったか便座までついたトイレに
綺麗に整えられた炊事場に
行き届いた設備に
優しい管理人様ご家族etc.
私の子供時代のキャンプ経験からは想像がつかないものでした。
おかげさまでスキルが低くても
何事も不便なく楽しく過ごせたという感じ。
旅の計画、車への積み込み、荷物搬入、
セッティング、炭熾し、料理etc.
調子に乗らない程度に「私でもできるじゃん!」という
自信を持てました。
本当にありがとうございます。
blogを通じてコメントを下さった皆さん、
本当にありがとうございました。
GRANADAさんやオトシンさん、878さん、タマさんにも太鼓判をおしていただいた
アディロンダックのチェア、快適でした!
耐荷量を超えている旦那さん、1日の終わりにチェアにまったり座って
ビールを飲んでリラックスできていました。
タマさんのアドバイス&だいずさんの口コミを参考に選んだ
mihinatoさんともお揃いのクーラーボックスも
1泊2日とはいえ信頼のおける良い相棒となりました!
せっかく前日に大慌てで購入に走ったロゴスの保冷剤を冷凍庫に忘れ
お店やお友達にもらった保冷剤5個と
凍らせた小さめペットボトル4本で心持たない感じだったにも関わらず
子供たちがきちっと蓋を閉めていなかったにも関わらず、
帰宅するまでキンキンでした。
氷も少し残っていたくらい!!
1番心配していた初体験の炭火の熾し方も
現地でいざ実践しようとしたときに
火熾しの箱でも炭の袋の使用方法を見ることもなく
オトシンさんにいただいたコメントを読み返し、
火熾しに成功しました!
こじさんのコメントにあったように
念に念を入れカセットボンベはソフトクーラーボックスに入れてみたり、
帰りの荷積みはさびねこさんやオトシンさんのアドバイスをもとに
子供の足元や隙間を埋める大作戦で快適にできたし、
本当にココでblogを始めて良かったです。
上記にお名前出させていただいたみなさんはもとより
ほかにもコメント下さった皆さん
読んでくださる皆さんに感謝♡感謝♡感謝♡しています。
ありがとうございました。
1度経験して更に疑問も出てきたし、
更に欲しいものも出てきたし(欲望の渦に(;'∀'))、
またお伺いすることもあるかと思いますが
どうぞ今後ともよろしくお願いいたします
ということで、興奮冷めやらぬままに本編を書こうと思いましたが
6歳のお迎えの時間になりましたので
とりあえず備忘録に今回のキッチン周りの持ち物をup!
持って行った食器類。
フリーカップを1人1つ持っていき、
「これでコップもデザートも兼ねれるわ」と思ったけれど
デザートを入れたら飲み物入れるものがないっていう(;'∀')
初歩的なミス。
フリーカップはフリーなだけに用途が色々で良いけれど
カップはカップで持っていかなきゃダメと悟りました。
ていうか、むしろカップはいくつか余分にあるほうがいい。
お皿は浅めと深めと両タイプを持って行って良かった。
子供には持ち手があるお皿が使いやすそうでした。
調理関係はあんまり使わずじまい。
というのも、今回夜はBBQをしまして、
お肉は現地調達、
お野菜の類は予め切ってジップロックに分け入れ持参していたので。
しかも朝ご飯はホットサンドと梨とドライフルーツと質素&手抜きでしたので
包丁を出したのは梨を切ったときだけ。
調理で使った器具はトングだけ。
菜箸もフライもお玉もピーラーも全く使いませんでした。
この写真に写っているもので使ってないものは缶切りのみ!
この写真で使ってないものはスキレット&蓋。
しれっとFamの付録写っていますがwww←結局買った人。
コーヒー用のポットを持って行かず、
お鍋で直で淹れたけど…味より雰囲気が勝って美味しく感じた笑!
写ってないけどもちろんモンベルのドリッパーを使いましたよ。
でもペーパーフィルターセット使いだったけどネ(;´・ω・)
そしてこれらをセットしたのはこのキャビネット!
すみません、こんなダッサイ収納を披露して(;^_^A
皆さんの素敵な収納用品を目の当たりにして
多大な憧れもあるんです。
コーナンラックも買いに走ったんです。
でも、躊躇してしまって。
なんかそのうち自作とかにはまったら(←初心者なのに志高すぎる!)
もったいないことにならない?
と思ったりして←結局ケチなだけw
家にあったIKEAのタオルハンガーを
コの字型にして、
そこにこれまた家にあった
普段使いには大きすぎて持て余していたトレイを載せたらば
あーーら、シンデレラフィット(゚д゚)!
これでいいじゃん、と。
ちょっと離れたバンガローで良かったです、人目につかずwww
ということで、次は今回の体験記を書けたらいいなーと思っています。
ダラダラと長い記事を最後まで読んでいただいてありがとうございました♪