リサイクルショップでオフトン
台風の被害、各地に出ておりますが
皆さんのお住まいの地域は大丈夫でしたでしょうか。
リンゴン家では私が久々に片頭痛を発症し、
遣い物にならなかったくらいで済みましたが・・・
お昼ご飯を満足に食べられなかった(私が作れなかったので)
子供たちは大きな被害を被った、ようです。
ごめんね、6歳&3歳。
昨日の納戸の大掃除。
記事up後にさらに発見されたもの。
本3冊。

燻製の本を1冊購入したのは覚えていたけれど2冊もあったか(^^;
そして「はじめてキャンプ」、これ、先日本屋さんで手に取って
購入しようか迷ったヤツだぁ~
良かった、買わなくて。
あとは旦那さんが釣りの時に愛用していた小さな折りたたみ椅子2つ。
それから簡単な遊び道具(ラケットにボールがくっついてラリーするもの)。
これらはキャンプでも何かしら役に立ちそうです。
思い出に浸りながら、
でも普段よりはテキパキと、
全てはキャンプ道具の収納確保のため!
と我ながらよく頑張りました。
しかも整理したあとに不用品として出てきた
アレやコレやを大手リサイクルショップチェーン店に出しに行くまで
昨日は行いました。
旦那さんには「不用品が少しでも売れたらね。捨てる手間よりいいじゃない?」
とお店へ向かったわけですが。
内心は「キャンプ用品、あっるかな~ルンルン♪」ってな気分で。
しかし、持ち込んでリサイクルショップ
店内を一周するもキャンプ用品などのアウトドア品は
充実しておらず。
全く収穫なし・・・。
買取査定に時間はかかるし・・・
と店内を4周したあとにふらりと鍵のかかってあるショーケースのほうへ。
よくメゾンのブランド品(ヴィトンやグッチなどなど)が売られてある
あのショーケース・・・の中に、
スノーピークの商品が陳列されてありました・・・。
正直
「え?そういう位置づけ?」
とビックリ(゚д゚)!しまして。
なにかめぼしいものがないかなーと
見ておりましたら、
先日梅田のALBIでお見かけしました
オフトンがありました。
オフトン600 未使用品 23,000円ちょっと(だったと)。
その場でスマホで定価と性能とサイズを調べたことは
言うまでもありません。
そして悩んだことも。
そう、我が家はいま、
タープが欲しい病と同じくらい
寝床問題を抱えておりまして。
そこそこ揃えたつもりだった寝床が不十分だとわかり
さらなる改善を求められているのです。
で。
査定を待つ1時間弱の間(←本当に人出が多かった!)
悩みに悩みまして、購入せずに帰宅しました。
なぜなら、旦那さんにこのサイズで足りるのか、
わからなかったため。
ワイドサイズのほうがいいよねー。
でもコレ、安いしなー。
オフトンタイプで本当にいいのかな。
モンベルの収縮性の高いあのシュラフもテだよねー。
っていうか、化繊?ダウン?どうする?
脳内会議が紛糾し、
この件は持ち越し、と判断。
再度検討を重ねることに致しました。
場合によってはいま持っているシュラフを無駄にしても
一から考え直さねばなりません。
それほど、我が家の快眠は重要事項なので。
みなさん、どんな家族構成でどのような寝床ですか。
ちょっと体格の良い(縦でなく横)人の場合、
マミー型より封筒型が良いんでしょかね・・・。
この記事へのコメント
こんばんは。
OKオートキャンプ場の件、管理者さんからメールが来て、「一番電車がよく見えるサイトにしておきますね」と書いてくれてました。
行くのはかなり先ですが、今から楽しみです。
ありがとうございました。
シュラフについてお悩みのようですね(*'▽')
キャンプデビューはリンゴンさんより後輩ですが、シュラフは人数分買いましたので、アドバイスさせていただきます。
ロゴスの『2in1』で父子が寝て、嫁はロゴス『3セパレーター』で一人で寝ています。
私は身長175cmでかなりメタボ体型なのですが、以前マミー型で寝て、あまりの寝苦しさにほとんど寝れなかったので、封筒型にしました。
封筒型は、寝苦しいとジッパーを開けてセパレートにできますし、その時の気分によって使い分けれそうです。
(って偉そうなこと書いてるけど、まだ使用は1回だけ(^_^;))
このロゴス『2in1』は、二つの封筒型をジッパーで一つに合体して親子で入れるのですが、寂しがり屋の小1の息子には好評でした。
私の方も体温が高い子どもと入るので、湯たんぽ効果になり、まさしくWinWinの関係成立です(≧▽≦)
ただ、親子とも良い体型だとちょっと苦しいかもしれません。
長々と書いてしまいましたが、リンゴン家にとって良いシュラフが見つかることをお祈りしてます(*^-^*)
OKオートキャンプ場の件、管理者さんからメールが来て、「一番電車がよく見えるサイトにしておきますね」と書いてくれてました。
行くのはかなり先ですが、今から楽しみです。
ありがとうございました。
シュラフについてお悩みのようですね(*'▽')
キャンプデビューはリンゴンさんより後輩ですが、シュラフは人数分買いましたので、アドバイスさせていただきます。
ロゴスの『2in1』で父子が寝て、嫁はロゴス『3セパレーター』で一人で寝ています。
私は身長175cmでかなりメタボ体型なのですが、以前マミー型で寝て、あまりの寝苦しさにほとんど寝れなかったので、封筒型にしました。
封筒型は、寝苦しいとジッパーを開けてセパレートにできますし、その時の気分によって使い分けれそうです。
(って偉そうなこと書いてるけど、まだ使用は1回だけ(^_^;))
このロゴス『2in1』は、二つの封筒型をジッパーで一つに合体して親子で入れるのですが、寂しがり屋の小1の息子には好評でした。
私の方も体温が高い子どもと入るので、湯たんぽ効果になり、まさしくWinWinの関係成立です(≧▽≦)
ただ、親子とも良い体型だとちょっと苦しいかもしれません。
長々と書いてしまいましたが、リンゴン家にとって良いシュラフが見つかることをお祈りしてます(*^-^*)
おはようございます。
我が家も、買い替えたんですが息子と二人で入れるシュラフにするか悩んでたら
直ぐに息子に却下されました(T_T)
もう6年生になると難しいですね。少しでも安く済む方法だったのに諦めて息子は、みのむしタイプで寝相が悪いのでシュラフごと動ける様にと私と旦那さんは、シュラフの中で寝返りが出来るゆったりタイプにしました。もっと良いのがあったんですが予算の関係で断念しました(^_^;)
我が家も、買い替えたんですが息子と二人で入れるシュラフにするか悩んでたら
直ぐに息子に却下されました(T_T)
もう6年生になると難しいですね。少しでも安く済む方法だったのに諦めて息子は、みのむしタイプで寝相が悪いのでシュラフごと動ける様にと私と旦那さんは、シュラフの中で寝返りが出来るゆったりタイプにしました。もっと良いのがあったんですが予算の関係で断念しました(^_^;)
おはようございます(*´∀`)
まさに我が家も(私だけかな!?(笑))シュラフについて迷ってます。
我が家は春、秋がメインなのでまずコールマンの5℃対応のシュラフか0℃対応のシュラフか迷いました。ダウンシュラフなんて高級品は買えないので候補にも入っていないんですが(^_^;)
今のところ色々と考えたり、聞いたり、ブログを見たりして、5℃対応(フリースor起毛タイプ)のシュラフを購入予定ではいます。
あとはインナーシュラフや服装や湯タンポで温度調節をする予定ですよ(^^)
寒がりな主人用に元々なぜかあるロゴスの-15℃対応のマミー型で対応予定です(笑)
積載の問題もあるので選ぶのも一番慎重になりますよね(´・ω・`)
お互い良いシュラフに出会いたいですね(´∇`)
まさに我が家も(私だけかな!?(笑))シュラフについて迷ってます。
我が家は春、秋がメインなのでまずコールマンの5℃対応のシュラフか0℃対応のシュラフか迷いました。ダウンシュラフなんて高級品は買えないので候補にも入っていないんですが(^_^;)
今のところ色々と考えたり、聞いたり、ブログを見たりして、5℃対応(フリースor起毛タイプ)のシュラフを購入予定ではいます。
あとはインナーシュラフや服装や湯タンポで温度調節をする予定ですよ(^^)
寒がりな主人用に元々なぜかあるロゴスの-15℃対応のマミー型で対応予定です(笑)
積載の問題もあるので選ぶのも一番慎重になりますよね(´・ω・`)
お互い良いシュラフに出会いたいですね(´∇`)
こんにちは。
シュラフに投資するのは賢い選択ですね ^^
特に寒くて眠れないのはホントにツライ ^^;
ワタシはマミーだと変に筋肉に力が入って絶対に脚がつるので封筒型一択です。
ま、マミーか封筒か、こればっかりは実際に寝てみないとわからないと思いますので、うまくレンタルを活用して試せればいいのですけど・・・
化繊かダウンか、という点ですが、どうせ冬は電源サイトにして別途暖房器具(ホットカーペット)とかを併用するでしょうから、手入れに神経質にならなくて済む化繊の方がよいと思います。
横方向については、ワタシも横方向が無いと安眠できないので、コットはコールマンの GI コット IV(ワイドサイズのやつ)、シュラフはユニフレームのソフトシェルバッグ 1100 DX (これも広々サイズ)を使ってます。
ともあれ、早く安眠できるようになるといいですね ^^
シュラフに投資するのは賢い選択ですね ^^
特に寒くて眠れないのはホントにツライ ^^;
ワタシはマミーだと変に筋肉に力が入って絶対に脚がつるので封筒型一択です。
ま、マミーか封筒か、こればっかりは実際に寝てみないとわからないと思いますので、うまくレンタルを活用して試せればいいのですけど・・・
化繊かダウンか、という点ですが、どうせ冬は電源サイトにして別途暖房器具(ホットカーペット)とかを併用するでしょうから、手入れに神経質にならなくて済む化繊の方がよいと思います。
横方向については、ワタシも横方向が無いと安眠できないので、コットはコールマンの GI コット IV(ワイドサイズのやつ)、シュラフはユニフレームのソフトシェルバッグ 1100 DX (これも広々サイズ)を使ってます。
ともあれ、早く安眠できるようになるといいですね ^^
けえさん。
コメントありがとうございます♪
キャンプ場の予約、良かったですね!
1番電車の見えるサイトってどこなんだろう?
また行かれたら教えてくださいねw
LOGOSの3セパレーター、初めて聞きました。
なんだか高機能そう!
早速調べてみます。
子供と一緒に寝るとホカホカで良いですよね~。
でも我が子、ビックリするほど寝相が悪くて・・・
寒い冬でも布団に入っておりません(;'∀')
コメントありがとうございます♪
キャンプ場の予約、良かったですね!
1番電車の見えるサイトってどこなんだろう?
また行かれたら教えてくださいねw
LOGOSの3セパレーター、初めて聞きました。
なんだか高機能そう!
早速調べてみます。
子供と一緒に寝るとホカホカで良いですよね~。
でも我が子、ビックリするほど寝相が悪くて・・・
寒い冬でも布団に入っておりません(;'∀')
けんちゃんママさん。
いつもコメントありがとうございます!
6年生の男の子にもなると色々と難しいんですね。
うちは女の子ですが・・・
やっぱりそのうち拒否されるのかな(^^;
ゆったりめのシュラフなんていうのもあるんですね。
もう一度調べなおしてみねば!
ゆったりシュラフだったら
体格ゆったりめの旦那さんも
寝相の悪い子供たちでもいけるかなw
いつもコメントありがとうございます!
6年生の男の子にもなると色々と難しいんですね。
うちは女の子ですが・・・
やっぱりそのうち拒否されるのかな(^^;
ゆったりめのシュラフなんていうのもあるんですね。
もう一度調べなおしてみねば!
ゆったりシュラフだったら
体格ゆったりめの旦那さんも
寝相の悪い子供たちでもいけるかなw
mihinatoさん。
コメントありがとうございます!
起毛やフリースのついたシュラフがあるんですか(゚д゚)!
それも初めて知りました。
適当に購入せずにもっと調べれば良かった~。
インナーシュラフ・・・
その言葉も初めて聞きました。
あぁ、初心者の無知具合を
blogで披露することに抵抗がありましたが
恥を忍んでツラツラ書いてみて良かった♡
お互い、快眠のために良い寝具に出会えますように!
元々あったという―15度対応シュラフ、すごいですねw
どこでも眠れそう!
コメントありがとうございます!
起毛やフリースのついたシュラフがあるんですか(゚д゚)!
それも初めて知りました。
適当に購入せずにもっと調べれば良かった~。
インナーシュラフ・・・
その言葉も初めて聞きました。
あぁ、初心者の無知具合を
blogで披露することに抵抗がありましたが
恥を忍んでツラツラ書いてみて良かった♡
お互い、快眠のために良い寝具に出会えますように!
元々あったという―15度対応シュラフ、すごいですねw
どこでも眠れそう!
GRANADAさん。
いつもコメントありがとうございます!
眠れないと頭痛がしてくる体質&寒がりなので
ここは重要項目です。
旦那さんと3歳は体温高め(平熱が36.8度のような人たち)で
私と6歳が体温低め(35.7度前後)なので
対応シュラフ温度も変わってくるのかなーとか
体格や寝相も加味すると迷走してしまうのです。
ユニフレームにもシュラフがあるんですね。
興味あるなぁ~。調べてみます。
っていうか、そうか、冬場は電源サイトで
ホットカーペットっていう手が!!
すごい時代だ(;・∀・)
いつもコメントありがとうございます!
眠れないと頭痛がしてくる体質&寒がりなので
ここは重要項目です。
旦那さんと3歳は体温高め(平熱が36.8度のような人たち)で
私と6歳が体温低め(35.7度前後)なので
対応シュラフ温度も変わってくるのかなーとか
体格や寝相も加味すると迷走してしまうのです。
ユニフレームにもシュラフがあるんですね。
興味あるなぁ~。調べてみます。
っていうか、そうか、冬場は電源サイトで
ホットカーペットっていう手が!!
すごい時代だ(;・∀・)