ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 ファミキャンレシピアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

0から始めるアラフォー母のアウトドア

インドア派アラフォーママです。子供の頃、連れて行ってもらっていたキャンプの良さを我が子にも経験させてあげたくてキャンプデビューを夢見て3年目。問題はキャンプに気乗りしない夫。なんとかその気にさせてキャンプデビューしたいと考えていますが…さてどうなることやら。

ぼちぼち準備、とりあえずMISO玉

   


今日は自宅に5年ほど眠っておりました
BBQコンロ(コールマンのパーティーボールグリルみたいな感じの)を
リサイクルショップへ持って行こうと思っているリンゴンです。
結局、購入したまま1度も使われず…
ごめんよ~、コンロさん。


さて、その前に、
お天気も回復しお洗濯ものも気持ち良く乾きそうなので
3度目の洗濯機を回している間に
明日の準備を。

そう!
いよいよ明日がデビュー(といってもバンガロー)なのです(*‘∀‘)

お食事メニューはまだ決めていないのですが(←適当)
3歳の好きなメニューは持って行ってあげうようと思っておりまして、
後でアンパンマンカレー(レトルト)購入したいと思っています。
それと、掲題の「MISO玉」。
お味噌汁大好きな3歳なんです…。
ちなみにお味噌汁とは言わず「ぷー」って言ってます。
味噌スープの“プ”を1番に覚えました。
「プーは?」といつもご飯時には聞いてきます。

話が逸れました。

掲題のMISO玉、味噌玉って書くよりも
MISO玉のほうがちょっとカッコいいかなーと思って表記してみただけなのですがw。
要するに味噌汁の素といいますか、
即席みそ汁(あさげ、ゆうげんお類)を作って持って行こうと準備しました。
メディアで取り上げられていたりもして
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが。


せっかくなので
それでは我が家の適当MISO玉の作り方!
適当なので分量もなにもありませんよ~www

【準備するもの(我が家編)】
ぼちぼち準備、とりあえずMISO玉

味噌
味噌汁の具材(今回はシンプルにワカメだけ)
出汁(顆粒が便利です)
ゴマ(我が家では擂ったゴマをプラスしています!美味しいんです!)


【作り方】

ぼちぼち準備、とりあえずMISO玉
まずゴマを擂ります。


ぼちぼち準備、とりあえずMISO玉
出汁を入れます。
我が家はパックに入ったタイプを使用しています。


ぼちぼち準備、とりあえずMISO玉
パックタイプは粉が粗かったりする(飲むとき気になる)ので
ゴマと一緒にこちらも擂ります。


ぼちぼち準備、とりあえずMISO玉

ぼちぼち準備、とりあえずMISO玉
適当に「もういいかなー」というところまで擂ります。



ぼちぼち準備、とりあえずMISO玉
味噌を投入。


ぼちぼち準備、とりあえずMISO玉
我が家は私に合わせて九州 麦味噌!
味噌を濾さなくて良いように味噌を投入してまた擂ります。


ぼちぼち準備、とりあえずMISO玉
ゴマ、出汁、味噌が混ざったところでとりあえず出来上がり。


ぼちぼち準備、とりあえずMISO玉
アウトドアで手軽に楽しめるよう、個包装していきます。
サランラップを適当な大きさに広げ、具材(今回はワカメ)を載せます。


ぼちぼち準備、とりあえずMISO玉
その上にお味噌を置きまして


ぼちぼち準備、とりあえずMISO玉
包みます。


ぼちぼち準備、とりあえずMISO玉
余談ですが、この小さな熊手みたいなこの道具。
すり鉢愛用者にはぜひオススメしたい1品です。
溝に入ったブツを綺麗にとってくれますから!
溝に入った材料を諦めることなく、
勿体ないことしなくて良いし、
洗うときには楽だし、ホント、買って良かった1品です。


ぼちぼち準備、とりあえずMISO玉
ってことで出来上がり。


ぼちぼち準備、とりあえずMISO玉
全てをジップロックに入れて明日は持って行きます。


召し上がるときはカップやお椀にこれを1つ。
上からお湯をかけてかき混ぜてください。



これね、我が家でも本当に便利にしていて
下の子の出産のときには具材にバリエーションをつけ
作り置きして冷蔵庫に入れておきました。
料理苦手な旦那さんでも美味しくできますからw


すり鉢とか面倒なことしなくても、
ボウルにお味噌と顆粒出汁と具材(乾燥ワカメや野菜etc.)を入れて混ぜて、
予め小分けしなくても現地で食べるときに
カップやお椀にこのお味噌を分けてお湯を注ぐだけでも大丈夫かと思われます。

具を除いた味噌部分を焼きおにぎりに塗って
炙って食べても美味しかったですw

ということで、
日曜日の朝、ホットサンドに味噌汁という
和洋折衷なメニューを食べている一家を見かけたら
うちかもしれません…(;'∀')
ヨロシクです。






同じカテゴリー(★料理)の記事画像
ダッチオーブン体験教室へ
本日のお買い物:LODGE スキレットの蓋
同じカテゴリー(★料理)の記事
 ダッチオーブン体験教室へ (2016-10-03 17:53)
 LODGE LOGICならシーズニング不要。 (2016-08-31 19:46)
 本日のお買い物:LODGE スキレットの蓋 (2016-08-30 21:25)



この記事へのコメント
おーー!!!
これいいですね!!!
マネっ子確定( ´ ▽ ` )ノ
やってみます♪

ぐっさん@月影ぐっさん@月影
2016年09月09日 11:32
こんばんは~
プーの言い方がカワイイですね~
(〃^ー^〃)
味噌をスプーン一杯ずつを包んだらいいんですかね?
味噌汁大好き家族なのでまねさせて下さいね(^w^)
初コテージ泊を楽しんで来て下さいね~
( 〃▽〃)

けんちゃんママけんちゃんママ
2016年09月09日 20:47
みそ玉!
私も前に作ったな~(*´ω`*)
やはり出産の時に(笑)
ゴマは入れたことないので、今度入れてみます

だいずだいず
2016年09月10日 17:22
ぐっさんさん。
コメントありがとうございます。
お味噌汁好きならぜひぜひ♪
これから寒くなる時期にもぴったりですよ♡

リンゴンリンゴン
2016年09月12日 12:33
けんちゃんママさん。
コメントありがとうございます。
プー、可愛いんですw
たいていは「くまのプーさん」のことと思われるんですが(;´・ω・)
お味噌を包む量は結構適当なんです。
逆に注ぐお湯の量を調節しています。
マグカップとかに注ぐならば
ティースプーン2/3くらいでしょうか。
適当でごめんなさい!
でもぜひお試ししてみてくださいね。

リンゴンリンゴン
2016年09月12日 12:36
だいずさん。
コメントありがとうございます。
味噌玉、経験者なんですね。
我が家の旦那さんは下準備さえすれば
何事もトライしてくれるので
出産のときのこの味噌玉は本当に助かりました。
擂ったゴマを入れるお味噌汁、
美味しいのでぜひ試してみてください♪

リンゴンリンゴン
2016年09月12日 12:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ぼちぼち準備、とりあえずMISO玉
    コメント(6)